津福教室

夏期講習2023「津福の夏!」

夏期講習2023津福の夏

皆さん、こんにちは!

学習塾イノセント津福教室の橋本です✌

本日は

夏期講習の総括です♪

2023橋本ブログ

イノセント日記 ✎津福教室✐

夏期講習

今回のブログは、プライベートの話は無しにして2023年度夏期講習の成果をお伝えいたします!

とは言いましても、ブログの内容をどうお伝えすればよいのか模索中です(`・ω・´)ゞ。もっとこういう内容が知りたい!などの要望がありましたら、ぜひ気軽に教えて頂ければと思います。InstagramのDMでお待ちしております!

さて、今回は3つの§(セクション)に分けて記事を書きます。興味のある内容を覗いていただければ幸いです。

夏期講習2023津福

§1『英単語テスト』

今年もイノセント恒例の「中学生 英単語テスト」を実施しました。中学3年生はみんな苦手な不規則動詞60問、中学1・2年生は頻出英単語40問・60問テストです。*全8教室の生徒と競い合いました( *´艸`)

第1回目は”抜き打ちテスト”です。結果は…

英単語テスト夏2023

なんと、中学3年生が4名、中学2年生が4名、中学1年生が1名がランクインしました🙌そして、中学3年生部門は、1位の生徒が津福教室からランクイン!嬉しい~( *´艸`)

とは言いましても、平均点を見てみると分かるように『良い』わけではありません。ということで、第2回のテストに向けて中学生全員に、毎日「英単語のテスト勉強している?8/10が2回目だよ!」と声掛けを行いました。嫌がる生徒も多いかな~と思ったのですが、返ってきた言葉は「英単語の勉強していますよ~」だったんですΣ(・□・;)。これは怪しい(;・∀・)、と思い抜き打ち確認テストを行った生徒もいるのですが、丸が増えているんです!みんな、ランクインが目標となって頑張ってくれたのかなと思います。

中学3年生は毎日1枚練習してける生徒もいれば、休校日前にプリントを大量に持ち帰る生徒、友だちと問題を出し合っている生徒と楽しくテスト勉強し照れていました🙌

そして、第2回の結果がこちら…。

英単語テスト夏2023

なんと…、高得点が続出しました。満点も多く、9割以上たたきだした生徒も多かったのです!津福教室はというと…。今回もランクインしてくれました!教室別平均点でも、嬉しいことにランクインしたのです!中学3年生の部門では惜しくも4位💦。悔しさが残りますが、みんなの頑張りに脱帽です。

津福教室、ばんざ~い🙌

§2『夏の勉強時間』

さて、今年の夏期講習は全部で18日間、1日最大で8コマ(9:40~21:00)の時間割で行いました。小学生、中学生、高校生と全員が頑張ってくれました🙌

小学6年生の多くは、18日間中13日間も休むことなく勉強をしてくれました!算数は、2学期の予習内容である「線対称と点対称、円の面積」、なかには「比とその利用」(10月~11月に学習する内容)まで学習出来た生徒もΣ(・□・;)。英語を学習した生徒は、『英検5級の文法問題』にチャレンジすることができました🙌

他にも、DOJOというタブレット学習で9月分、10月分まで進んだ生徒もいました。みんなの頑張りに脱帽です。

*DOJO…小学校から中学校で学習する『英単語』『計算』『漢字』という基礎学力を向上するコンテンツです。毎月の達成枚数が設定されており、達成すると次の月に進むことができます!お友達同士で枚数を競い合いながら、楽しく学習することができました!

また、みんなが苦労する学校の宿題も、友だち同士で教え合う姿がみられ、出校日であった8/4までに宿題を終わらせた生徒も数人現れました🙌みんなよく頑張ったね♪


みなさんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか、『夏は受験の天王山』。合格を左右すると言っても過言でないほど重要な夏ですが、この記事を見ている受験生はどのくらい勉強できましたでしょうか。今回、計18日間の教室に滞在していた時間を計測してみました。皆さんの頑張りと比較してみてください!

小学生の部(非受験生)
👑1位 1,133分(小6:Nさん)
  2位 1,091分(小6:Mさん)
  3位 1,070分(小6:Aくん)

中学生の部(1・2年生)
👑1位 2,500分(中2:Tくん)
  2位 2,432分(中1:Mさん)
  3位 1,730分(中2:Sさん)

中学生の部(中学3年生)
👑1位 9,758分(中3:Kさん)
  2位 8,691分(中3:Aさん)
  3位 7,215分(中3:Aさん)

高校生の部(高校1・2年生)
👑1位 2,070分(高2:Nくん)
  2位 2,069分(高1:Aさん)
  3位 1,703分(高2:Aさん)

高校生の部(高校3年生)
👑1位 11,402分(高3:Mさん)
  2位 5,637分(高3:Yさん)
  3位 4,883分(高3:Yさん)

部活をしながらの両立を果たした生徒、学校の課外が終わり塾で勉強していた生徒、一日中塾で勉強をした生徒、毎日70分継続できた生徒、みんなよく頑張りました🙌

§3『成績を上げる方程式』

ズバリ

勉強量×勉強の質×計画

です。

生徒に成績を上げるためには何が必要だと思う?といかにも、一度は誰でも聞かれたことがあるであろう質問をしてみました。生徒の9割が『質』『効率の良い勉強』と答えてくれました。予想通りと言えば予想通り( ´∀` )。皆さんは、何が思い浮かびましたか?

次に、『質の良い勉強』『効率の良い勉強』と答えてくれた生徒に、

質や効率を上げる方法は何ですか?

と追加の質問をしてみました。すると、『…。』『分かりません。』という反応でした。そうなんです、皆さん”質や効率”がどんなものなのか分からないまま、質の良い勉強や効率の良い勉強を追い求めているのです。

塾に通ってくれている生徒は、こちらが用意しているカリキュラムや授業の様子や点数の結果をもとにレベルを変え、進度も変えることができているため、質と効率のよい勉強はできています。しかし、授業外での勉強をする時間は、どうでしょうか。この、授業外の時間を制した人が第一志望校に合格できます。

塾に通っている生徒も自分一人で勉強を頑張っている人も、質を上げる・効率を上げる方法は、『量をこなすこと』です。量をどれだけこなせるかによって、質や効率が変わります。量をこなすことで、失敗と成功という経験を得ることができます。Aという勉強をしてみたがあまり効果が薄かった、Bの方法だと定着度合いが大きいな、など一人一人しっくりくる勉強の仕方は違います。自分に合った勉強法にどれだけ早くたどり着けるか、これが質を上げる・効率を上げるということです。

例えば、社会という科目で例をあげましょう。単に一問一答を繰り返すことで知識が定着する生徒もいれば、ノートに絵や人物像などをまとめることで定着する生徒、教科書を徹底的に読み込むことで知識が定着する生徒と、社会という教科1つをとってもいろんな方法があります。

ただ、何を勉強すればよいのか分からない生徒も多いと思います。またむやみに量をこなせばよいということでもない、という難しさもあります。

一つ提案です。定期テストで点数を上げたい生徒は、学校ワークを3周行ってみてください。1周目は自力で解く。2周目,3周目は間違った問題を解き直す。まずはこのサイクルを繰り返しましょう。それでも伸び悩む生徒、一人では進めることができない生徒は、ぜひ我々を頼ってください!必ず力になります。

ということで今回のブログはここでおしまいです。何か参考になっていれば嬉しいです。


ここで、ちゃっかりですが、津福教室のお知らせもさせてください🙇

津福教室のイベント👍

通常授業のお知らせ♪

最後に下の投稿もチェックしてみてください!

1学期期末テストの結果発表~(満点が出ました!)

津福教室1学期定期テスト2023
1学期期末テストの結果発表~(満点がでました!)皆さん、こんにちは! 学習塾イノセント津福教室の橋本です✌ 本日は 1学期期末テストの結果発表~ です♪ ...

+50点を達成した生徒がいる?今年の夏期講習も熱盛!

津福教室の夏期講習
+50点を達成した生徒がいる⁉今年の夏期講習も"熱盛!"皆さん、こんにちは! 学習塾イノセント津福教室の橋本です✌ 本日は『津福教室の夏期講習』を紹介します! イノ...

↓ お問い合わせはこちら ↓

問い合わせ
無料体験授業 ・ 無料相談面談 ・ 資料請求 ・ 問合せフォームお子様の成績や進路に関してなんでもご相談ください。 その場で入会を決めなくてもOK! 勉強に関する疑問や悩み、ご相談もお受けいたします。 「どんな授業なの?」「うちの子と合うかな?」など、不安や疑問をお持ちの方に、無料で実際の授業を体験いただけます。 こちらからしつこく営業することもありません。 「相談だけでも」「資料だけでも」という方もフォームに必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。...

 

ちなみに…。

津福教室ではInstagramも

随時投稿しているよ~♪

□ 講師紹介

□ 勉強法

□ 教室の様子 などなど

https://www.instagram.com/innocent_tsubuku

津福インスタ

そしてそして~

橋本先生が勉強している様子をあげている

アカウントもあるよ~。

ぜひぜひ見に来てくださいね~☆彡

https://www.instagram.com/yutako_study

橋本インスタ

またお会いしましょう👋