こんにちは!学習塾イノセント楠教室の山室です!
夏期講習も終わり、今週から通常授業がスタートしました!
気持ち切り替わってますか?
夏休みの延長のようにだらだらした気持ちのまま過ごしていませんか?
2学期の中間テストは目前です。
さあ、準備始めますよ!
高校生の定期テスト対策は、テスト範囲全体を把握し、具体的な学習計画を立てることから始めます。テスト3週間前から計画的に勉強を始め、2週間前にはテスト範囲全体の学習、1週間前からは苦手分野や間違えた問題の反復練習を行いましょう。科目ごとの特徴に合わせた勉強法(英語の音読、数学の例題理解・暗記など)を取り入れ、テスト後には振り返りを行うことで、次のテストへの準備をすることができます。
以下にテスト準備の手順を載せておきますが、、、
これが自分ひとりでできるなら
誰も苦労しませんよね、、
わかってはいてもなかなか実行できないことに
みなさん悩んでいるのではないでしょうか。
勉強のやり方を改善すべき人もいるでしょう。
何をやるべきか見えていない人もいるでしょう。
わかっていてもなかなかやる気が出ない人もいるでしょう。
だが、しかし
やるべきことをやっている人が結果を出しているのです
耳が痛い言葉ですが、どこかで変わらなければいつまでもこのままです。
今頑張れていない人も、遅すぎることはありません。
初めの一歩、一緒に踏み出しませんか?
テスト準備の手順
準備と計画(3週間〜2週間前)
- テスト範囲全体を確認する
教科書、問題集、配布プリントなど、テスト範囲に該当するすべての教材を集め、内容を把握します。 - 学習計画を立てる
具体的な目標を設定し、いつ、どの科目を、どの範囲まで勉強するかを決めて、無理のない計画を立てましょう。余裕を持たせた計画が大切です。
学習の実行(2週間〜1週間前)
- 基礎・苦手分野の学習
テスト範囲全体を見直し、分からない箇所や曖昧な部分に印をつけて優先的に学習します。 - 演習問題を繰り返す
教科書や問題集の演習問題を解き、間違えた問題は解けるようになるまで反復練習し、知識を定着させます。 - 暗記事項の徹底
単語、公式、用語などは、時間を空けて繰り返し学習することで記憶を定着させます。
最終調整と本番(テスト1週間前〜当日)
- 全範囲の復習
1週間前からは、テスト範囲のすべてを学習し、うろ覚えの箇所をなくします。 - 苦手・重要問題の復習
苦手でかつ重要な問題に絞って復習を行います。 - 前日は早めに就寝
テスト当日に万全の体調で臨めるよう、早めに寝るようにしましょう。