定期テスト

テスト対策会を実施しました!

菊池・隈府・泗水・旭志・七城地区のみなさんこんにちは!

長いようで短かった夏休みが終わり、新学期が始まりました。久しぶりの学校生活はいかがでしょうか?菊池市の中学校は早いところは3日から定期テストが始まります!

 

今週実施した定期テスト対策会には、多くの子どもたちが、点数を伸ばそうと教室に足を運んでくれました。

3年生は正念場!1.2年生もここを過ぎれば難易度が上がり、挽回のチャンスがぐっと減ってきます。今日は今回のテストの数学の範囲について解説していきます。

中3:平方根 2次方程式(新学期からの総まとめ)

3年生の今回の範囲は、4月からの総まとめと言えます。ここの分野だけ勉強しようとしても、展開や因数分解のやり方が理解できていないと必ずどこかで壁に当たります。ですので、今の内にやり方を確認しておきましょう。高校数学の最初の方で習う分野でもあり、1度で2度おいしいので、しっかりマスターしておきましょう!!

中2:連立方程式 1次関数(頭の中だけで解いてない?)

2年生は連立方程式の文章題と一次関数です。この分野で手が止まる子でも、図や式を書いて整理させてみると案外すんなり、というケースも少なくありません。要は「頭の中だけでは処理しきれない」量の情報を処理していかなければならないのが、2年生なんです。ここから先も平行と合同などの図形、確率、データの比較とますますメモを書き込む必要が出てきますので、文章を読んだら「図にする」「式やメモを書き込む」癖をこの機会に身に付けておきましょう!式を立てることが難しい方は一度、1年生の文字と式の文章を式にする練習や代入の確認をおススメします!

中1:正負、文字と式(ここの出来で3年間決まるかも)

1年生は、中学数学の土台となる分野です。また、正負の計算が直接点数に結び付く機会は今回を逃すとほとんどなくなります。ですので、ここでつまずくと他の分野を進めようと思っても「まずはプラスマイナスの確認からしていこう」となってしまいます。点数に結び付かない単純作業ばかりで本当に数学がつまらなくなってしまいます。もちろん、正負だけではありません!文字と式が終わったら、方程式、比例・・・文字式の計算や代入の仕方が分かっていないと何が何やら分からないままあっという間に授業が終わってしまいます。今の内にしっかり確認していきましょう!!

今回は塾に通わせるかの判断材料に最適

今回のテストは、3年生は言わずもがなですが、1.2年生にとっても、今後の数学ライフを占う意味では、大事なテストになると思います。高得点を取れた方は「第1関門突破!」と喜んで頂いて結構ですし、つまずいてしまった方がいらっしゃいましたら、遅かれ早かれ、復習するにはここからのスタートとなるため、塾を検討されるポイントなのかもしれません。

学習塾イノセント菊池教室では、本人の学習の状態を見ながら、「楽しく分かる」授業を行っています!無料体験も実施しておりますので、ぜひ、お問い合わせください♪9月から入塾される3年生もいらっしゃるので、受験生もまだ間に合います!

 

お問い合わせはこちら

イノセント菊池教室

住所:熊本県菊池市隈府773

TEL:0968-24-7770

問い合わせ
無料体験授業 ・ 無料相談面談 ・ 資料請求 ・ 問合せフォームお子様の成績や進路に関してなんでもご相談ください。 その場で入会を決めなくてもOK! 勉強に関する疑問や悩み、ご相談もお受けいたします。 「どんな授業なの?」「うちの子と合うかな?」など、不安や疑問をお持ちの方に、無料で実際の授業を体験いただけます。 こちらからしつこく営業することもありません。 「相談だけでも」「資料だけでも」という方もフォームに必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。...