菊池・隈府・泗水・旭志・七城地区のみなさん、こんにちは!
11月に入り、2025年も残り2ヶ月を切りました。
11月中旬から定期テストのシーズンがやってきます。
今月から塾生にも学校のワークを持って来させていますが、手付かずのものもチラホラ・・・
課題提出は内申点に直結します!必ず提出しましょう!!
記事の内容
定期テストに失敗しないためには??
テストで良い点を取るためには、「計画的」に「繰り返し」学習することが不可欠です。
特に中学生は、学校から各教科30ページ程の課題が出されるため、計画的に学習をしていかなければ、目的が「テスト勉強」から「課題提出」になってしまい、点数が伸び悩んでしまいます。
逆算してみよう!テスト勉強はいつから始める??
前述のとおり、中学生は各教科30ページ程、つまり5教科で約150ページの課題提出が求められます。
10分で1ページ進めると仮定して、課題が終わるまでにどのくらいかかるか計算してみましょう!
150ページ×10分=1500分
ワークが手付かずの人は、約25時間必要ということが分かります。
【1週間で終わらせる】
1500分÷7日≒215分(1日3時間15分ペース) ※平日120分(5日間)+土日450分(2日間)で1500分
【2週間で終わらせる】
1500分÷14日≒108分(1日1時間48分ペース)※平日90分(10日間)+土日150分(4日間)で1500分
【3週間で終わらせる】
1500分÷21日≒72分(1日1時間12分ペース) ※平日60分(15日間)+土日100分(6日間)で1500分
【1ヶ月で終わらせる】
1500分÷30日=50分(1日50分ペース)
ここからテスト勉強をする時間を確保する必要がありますので、少なくとも3週間前から始めておくと余裕が持てそうですね!
反対に1週間前からだとかなり厳しいです・・・。土日にガッツリやるとしても、平日2時間+土日で7時間半進めるペースとなります。これでは、テスト勉強どころではありません。答えを丸写しして提出するか、提出自体をあきらめてしまう子も出てくるでしょう。もちろん、単純計算ですので、早く終わる可能性も十分ありますが、ギリギリで始める人ほど内容を忘れているため、もっと時間がかかる恐れがあることも頭に入れておきましょう。
繰り返し学習してはじめて定着する
学習内容を定着させるには、
・自分の脳に「忘れてはいけないもの」と認識させること
・自分の身近なものと結び付けること
・自分なりのやり方を発見すること
この3つの要素が必要です。どれも1回の学習で身に着けるのは難しいですよね・・・だからこそ反復が大切です。
せっかくもらったワークや問題集を1回解いて終わりにしたらもったいないです。
繰り返し解き、間違えた問題にはチェックを付け、2周目はその部分を中心にやり直しつつ、自分の苦手分野を潰していきましょう。
定期テスト対策会を実施します!
学習塾イノセント菊池教室では、定期テスト対策会を実施します!
日時: 10/8(土)15(土)16(日)19(水)
場所:イノセント菊池教室(菊池市隈府773 菊池郵便局向かい)
内容:学校からの課題やテストに向けた復習を行っていきます。
持ってくるもの:学校のワーク、筆記用具、やる気
※参加費無料!塾に通っていない方やご兄弟も参加OKなので、この機会にぜひ、お問い合わせください!
無料体験実施中
- 無料体験授業随時受付中
 - 詳しい資料を無料でお送りいたします
 - 学習相談・進路相談も承ります
 
お子様の可能性を最大限に引き出し、目標達成をサポートする菊池教室で、一緒に頑張りませんか?まずはお気軽にお問い合わせください。
小学生新規募集してます!!
国語、算数はもちろん、英語は英検対策も個別でしっかり指導していきます!
自習室は無料開放!!学校が早くても、お迎えが遅れても、自習室で宿題しながら待っててOKです♪
小1~小4 ¥9,900~ 小5~小6 ¥12,100~(1コマ70分)
お問い合わせはこちら
学習塾イノセント菊池教室
所在地:熊本県菊池市隈府773(菊池郵便局目の前)
お電話でのお問い合わせ:0968-24-7770 月火金土 14:00〜22:00受付