0968-41-8570 山鹿教室本部 (受付:月〜土曜9:00~22:00) 無料体験授業 お申し込みはこちら

2学期期末テスト結果報告と学年末テストに向けて

津福教室ブログ
2学期期末テスト結果報告と学年末テストに向けて

皆さん、こんにちは!

学習塾イノセント津福教室の橋本です✌

本日は

①2学期期末テストの結果発表!

②学年末テストに向けて

の2段階構成です♪

イノセント日記 ✎津福教室✐

【2学期期末テスト・学年末テスト】

さて今回は、

定期テストの結果発表♪

悪い恒例になりかけている、結果報告の遅延。今回もお待たせいたしました。期末テストも皆よく頑張ってくれました!受験生だけでなく、中学1・2年生も自己ベストを更新した生徒も多く、嬉しく思います!

100点がなんと3人、そのうち1人は2教科で100点!また、得点UPした生徒の第1位は46点UP…すごい!

すばらしい結果を持ってきてくれました!みんなよく頑張りましたね。今回思うように結果が出なかった生徒も次回に向けて頑張りましょう!

超高得点 取得者

高得点 取得者

点数UP 一覧

ついに今年度最後のテストが2月中旬から末にかけて行われますね。それに伴い卒業シーズンにも突入です。さて、今回取り上げるのは”特別な方法”ではなく、定期テストで点数を取るための”王道”を伝えますね。塾に通っている生徒もそうでない生徒も、定期テストで点数を取るために必要なことは何だと思いますか?

★学校ワークをやりこむ

意外とみんな知っていたのではないですか?学校ワークをしても成績が上がっていない生徒は多く分けて2パターンかなと思います。

①80点以上を現時点でとっている生徒

この生徒は、ぜひ塾に行くことをお勧めします。塾が用意しているテキストや小テスト、応用問題に触れることが今後の成績向上に繋がります。

②80点未満の生徒

間違いなく「やった感」で終わっている生徒です。学校ワークを1周や2周したところで成績は上がりません。よく3周はしましょうと言いますが、あくまで目安で、当事者によって周回数は変わります。ただ事実として言えることは「学校ワークの問題がすべて解ける」まで周回数をこなすことです。解答欄を折り曲げたり, 答えを隠したり,とにかく「分かった」ではなく「自力で解けるようになった」まで繰り返してください。

時間はかかると思いますが、そんな魔法のように楽して成績が上がるわけはありません。生徒も保護者の皆様も気づいているけど、どこか楽な方法がないか探していますよね?気持ちは分かりますが、そんな特別な方法は存在しないので、地道に取り組むことをお勧めします!

とはいっても苦手科目を取り組むこと、勉強そのものに抵抗感があると、分かっていても進めることは難しいです。そのために学習塾イノセントがあるのだと思います。SOSを出してくれれば、力になれるので、その際は御声掛けください。

最後に、この投稿を見ている生徒のテストが、前回より1点でも2点でも上がることを期待しております!頑張れ~!

津福教室は、地域寄り添いNo.1塾を目指しています!まずは体験授業をしてみませんか?皆さんにお会いできることを楽しみにしています!


最後に下の投稿もチェックしてみてください!

『2024中間テスト結果発表~!』

https://edu-innocent.demo-adlil.com/tsubuku2024-2ndsemestermidtermtest/

『2024冬期講習を振り返ります!』

https://edu-innocent.demo-adlil.com/winter2024-reflectiontsubuku/

↓ お問い合わせはこちら ↓

https://edu-innocent.demo-adlil.com/top/contact/

ちなみに…。

津福教室ではInstagramも

随時投稿しているよ~♪

□ 講師紹介

□ 勉強法

□ 教室の様子 などなど

https://www.instagram.com/innocent_tsubuku

津福インスタ

そしてそして~

橋本先生が勉強している様子をあげている

アカウントもあるよ~。

ぜひぜひ見に来てくださいね~☆彡

https://www.instagram.com/yutako_study

橋本インスタ

では、また次回会いましょう