八代教室

保護者の方へ、、、気づいてほしいこと!

こんにちは😊

このような文面を見つけて、そうだよねーと同感してしまいましたので、ご紹介します🙇

 

保護者様に気が付いてほしい。学力の極端な二分化が進んでいる!

ひしひしと感じるのは極端に学力が二分化しているという事

 

少子化で子供の数が少ない

 

少ないからこそ低学年のうちに教育に投資をする保護者様が増えました!

 

昔とは比較になりません

 

しかしながら

 

昔のまま、子供は子どもらしくという保護者様もまだまだいます

 

 

 

 

 

数年前まではそれでも大きな差はそこまで無かったのです

 

 

 

しかしこの3年間で様相はがらりと変わりました

 

 

 

 

 

極端に出来る生徒と極端に遅れが出ている生徒に分かれました

 

小学生の遅れ

 

かなりの期間が必要な生徒が入塾するようになりました

特に計算能力、計算速度の衰えは著しいです

 

逆に上位層は中1生の初期に体系数学を終えて受験問題をスラスラ解ける

なぜ、ここまで二分化したのか?

原因があるはずです

 

数年前までそこまで極端では無かった学力差がここまでハッキリと出ている原因が

 

答えは新型コロナの一斉休校です

 

学校に登校できなかった期間、その間、自宅や塾で学習を継続した生徒と夏休みの感覚で学習習慣を失った生徒で大きな差が出ているのです

 

休みの期間

 

学校で出来なかった事を学校再開後、小学校は足早に進めたのです

 

何の知識もなく学習習慣を失っている状態で足早に進んでいく勉強

 

そこでの歪が学年を追うごとに大きくなった

それが極端な二分化の原因だと思います

我々大人はコロナの世界で小学生を経験していません

 

あれだけ長い期間、一斉休校など経験が無いのです

 

「小学生のうちの遅れは中学になれば」

 

自分自身の経験からそう判断してしまった保護者様が多くいたという事でしょう

小学生のうちにあれだけの空白期間があり

そこで何の対策もしていなかったとすれば

子どもだけで取り戻すのは不可能なのです

基礎が抜け落ちたのだから

この学力の二分化

能力や才能ではなく

 

保護者様の危機意識で防げたはずだと私は思っています

 

凄まじい遅れの歪を抱えた状態

その状態だと本当に時間がかかります

小学生の部分からやり直しになるからです

自学時間に早く来てくれなければ先生を個別で当てるなどの対応も出来ません

今の中2生

来年の受験生から下の学年はこの二分化が続く傾向になるでしょう

バブル崩壊後

 

我々

失われた世代

氷河期世代

 

我々の世代も国の政策に翻弄された世代です

経済の格差

生活の格差

 

それが大きくなった世代です

 

無かった事のように時代は進みます

 

この教育の二分化も無かった事のように進むでしょう

 

保護者様はバブル崩壊後の生活格差と同じぐらいの影響が子供の学力差に出ていると気が付いて下さい

 

それが我が子を守る事に繋がります!

 

中学生からでは受験に間に合いませ

小学生のうちに何らかの方策を

 

元々の上位層は低学年から塾に通っています

遅れが出ている生徒がそこに追いつくには

すぐに何かを保護者様が用意すべきです

遅れが遅れをよび二極化しているのが今の時代なのですから