0968-41-8570 山鹿教室本部 (受付:月〜土曜9:00~22:00) 無料体験授業 お申し込みはこちら

11月は定期テスト!どんな勉強をすると良い?

柳川教室定期テストブログ
11月は定期テスト!どんな勉強をすると良い?

こんにちは!学習塾イノセント柳川教室の田中です!

10月もそろそろ終わり。今年も残すところ2か月余りとなりました。

だ・け・ど!

11月には定期テストが待っています(´;ω;`)

柳川地区の中学生は後期中間、高校生は2学期期末。
中3・高3受験生にとっては最後の定期テスト。特に中3受験生にとっては内申点につながる大事なテストと言っても過言ではありません。

その他の学年にとっても大事な定期テスト。前回のテストで思うような結果が出せなかった生徒、学年トップ、学年上位を目指したい生徒、さまざまだと思いますが、先々の受験を考えると、やはり定期テストでしっかり結果を出しておくことが何より大切です。

定期テストの点数は学校の授業をどれだけ理解しているのかをはかるバロメーターです。学校の授業が理解できていなければ、希望する高校・大学への進学が遠のいてしまいます。

そこで、改めてではありますが、「定期テスト対策」について書くことにしました。タイミングもピッタリでしょ♪

 

定期テスト対策 成功のカギは?

定期テストで良い結果を出すには、

「計画性」「反復」「振り返り」

の3つが欠かせません。テスト直前に慌てて詰め込むよりも、早めの準備と継続的な復習が大きな成果につながります。学習の流れを意識して取り組めば、効率よく得点力を伸ばすことができます。そこで、テスト前の時期ごとに効果的な対策を教えます!

テスト2~3週間前:計画と範囲の把握

最初にやるべきは「テスト範囲の把握」です。教科書・ノート・プリントを確認しましょう。「まだ範囲表が配られてな~い!」という声を聞きますが、間違いなく「前回の定期テストの続き」です。少なくとも範囲の始まりはわかるはずです。そして、今勉強している内容は当然テスト範囲と考えて良いでしょう。

続いて「学習計画」を立てます。1日ごとに「何を」「どこまで」勉強するのか決め、無理のないスケジュールを組みましょう。これは受験勉強にも当てはまりますよ。

たとえば、「英語:Unit 3の本文と単語復習」「数学:連立方程式の応用問題」など、具体的に決めると進めやすくなります。

この時期は理解を深める時期。授業内容を復習し、疑問点を早めに先生に質問しておくことで、後半の演習がスムーズになります。

テスト1週間前:演習と定着の時期

ここからは「実践」「反復」に切り替えましょう。ワークや問題集を繰り返し解き、間違えた問題には印をつけておきます(イノセントでは間違えた問題に✕をつけさせています)。2周目は印のついた部分を中心にやり直すと、弱点克服につながります。

理科や社会は「なぜそうなるのか」を理解しながら覚えると記憶に残りやすく、英語や国語では単語や文法、漢字を確認しつつ文章の流れをつかみましょう。

勉強時間を確保するために、スマホから離れて集中できる環境を整えるのもポイントです。

注)高校生はスタサポなどを利用している生徒も多いと思いますので、スマホから完全に離れるのは難しいかもしれませんが、スマホを必要としないのであれば、電源を切っておくなどして勉強に集中するよう努めましょう。

テスト前日・当日:確認と集中の時期

前日は新しい範囲に手を出さず、暗記強化や公式の確認など「総まとめ」に集中しましょう。軽く復習したら早めに休み、十分な睡眠をとることがベストな準備です。テストを受けている時間に脳が十分にはたらかないとそれまでの努力が成果につながらない場合もあります。

当日は焦らず、「確実に取れる問題を落とさない」意識で挑みましょう。ミスを減らすだけでも全体の得点は大きく変わります。

 

と、これまでの内容、どうでしょうか?

そう、気づいていますよね?

「実行できていない」というのが実際のところではないでしょうか。テストの日程は年間の学校行事予定でみんな知っているはずですなのに、確認していない人もいますよね?確認していない人は今すぐ学校行事を確認してみましょう。

柳川地区であれば、M中は11/10~11/12、R中は11/12~11/14、D高は11/20~11/26となっています。今日は何日?テストまであと何週間?

のんびりしている暇はありませんよ!すぐにでも計画を立てて勉強を始めないといけない人もいるのでは??

 

学習塾イノセント柳川教室では集中して勉強できない生徒のために自習室を開放しています。塾生はもちろんいつでも無料で自習室を利用できます。家にいると、集中の妨げとなるものがたくさんありますよねぇ~。柳川教室2階に自習に来ましょう!

●高校生対象の自習室開放についてはこちら

テスト後:振り返りと次への準備

テストが終わったら、間違えた問題を分析して原因を探りましょう。ケアレスミスなのか、知識不足なのかを整理し、次に生かします。「英単語は毎日10分復習」「計算は見直しの時間を確保する」など、具体的な改善を積み重ねることが成績アップへの近道です。

そして、これは実力テストや模擬試験でも同じです。間違えた原因を放っておけば、次も同じような結果、それ以上に悪くなることもあり得ます。

テストは「終わってからが本当のスタート」。計画的に学び、振り返りを続けることで、次のテストではさらに自信をもって挑めるはずです。

イノセント柳川教室の定期テスト対策

柳川教室は火曜~土曜 14:00~22:00で教室をオープンしています。この時間の自習室利用はいつでもOKです。学校帰りに立ち寄って勉強している生徒も多くいます。

それに加え、テスト直前には対策会を行います。最後の総仕上げですね。もちろんまだまだ解決できていないものがあれば、積極的に質問してください!

中学生/後期中間対策

11月9日(日)10:00~16:00
※対策プリントもあります!
※お友だちと一緒に参加もOK!
※テスト前の2週間は積極的に自習室を利用しましょう!

高校生/2学期期末対策

11月16日(日)・23日(日)10:00~16:00
※質問対応あり!
※お友だちと一緒に参加OK!
※自習室も活用しよう!

学習塾イノセント柳川教室へのお問い合わせは…

まずはお気軽にお問い合わせください!
しつこい勧誘などはありません(笑)

学習に関する相談は教室長の田中(⇐)にお任せください!

学習塾イノセント柳川教室(下百町交差点)
電話:0944-72-4207

またはこちらから