夏期講習

夏期講習後半戦!(秋から入試に何をする?)

こんばんは。北野町教室の馬場です。

北野町周辺の34名の小学生・中学生・高校生が、この大切な夏の暑い中、

当塾に来て、勉強してくれる姿に、いつも感謝しております。

北野町教室でも、18日間あった夏期講習が、もう半分終了しました。

高校受験・大学受験の受験生の皆様は、充実した夏休みをお過ごしでしょうか?

 

今回は、高校受験に何が必要か?

秋から受験シーズンに向けて何を勉強しておくべきか、を話します。

イノセント北野町教室では、以下の事を塾生は実践しています。

 

① 3年間の総復習

サロン授業という名の復習・暗記の覚え直し授業にて、

夏期講習中の塾生は全員教室長と面談し、苦手な単元・内容の復習を

一人一人復習プリントにて、演習特訓しています

中1・中2の内容も高校受験では50%以上出題されることも多いです。

また、中3以降の内容で、中1・中2の内容が使われることもあります。

学校の授業が進んでいない夏休みこそ、復習には絶好の機会です!

弱点の単元、内容がある生徒は、是非お越し下さい。

 

② 秋からの入試で行うべき事

専願入試では主に3科目(国・数・英)、推薦試験では面接・作文・内申点の結果、

一般入試では5科目(国・数・社・理・英)及び内申点が重要です。

ここまでは皆様ご存じだと思いますが、それらを上げる為に、ここから先で

何をすべきか、という事です。

北野町教室では、時間の無い中3生向けに、受験パックなる、週6~8回の

授業形態をお勧めしています。主に行うのは、

英語:週2回で(1日目)英文法3年分を復習と例文暗唱、英単語の強化

   (2日目)長文を使った、読解・聞き取り・シャドウイング

数学:週2回で学校前予習、以前習った苦手単元の復習(公式覚え直し)

理科:生物→地学→化学→物理 の順で、取りやすい暗記科目からの練習

などを行っています。特に英語に関しては、半年以上かかりはしますが、

確実に長文やリスニングへの嫌悪感が無くなっていきます。

中3の1学期にて、英語が30点台だった生徒が、入試過去問で7割取れています!

秋からでもあきらめず挑戦できる生徒、お待ちしています!

 

③ 入試への慣れ

教室内では入試対策として、中3生を中心に入試の過去問を揃え、いつでも

過去問演習できるよう、準備しております。

上の写真は、その過去問の様子です。北野町教室では、

「入試バイキング」と呼んでおります。その中身は、

福岡県公立高校入試 6年分 (括弧内は300点満点で取るべき点数)

 明善高校(250~270)、久留米高校(200~220)、朝倉高校(190~210)、

 小郡高校(160~180)、筑水高校(120~140)、朝倉東高校(130~140)、

 浮羽工業高校(120~130)、久留米商業高校(180~200)、南筑高校(140~160)

国立高専入試 本試3年分 追試3年分

  福岡県では、久留米高専、有明高専がございます。

久留米地区私立高校  ※いずれも福岡県公立入試と同レベル

  祐誠高校 3年分、 久留米学園 5年分、 久留米信愛学院 4年分

筑紫野、大宰府地区の私立高校

  筑陽学園(中学、高校)4年分、九州産業高校 5年分(専願試験あり)

    ※筑紫台高校、常葉高校は10月付近の準備となります。

と、北野町周辺で受験を予定されている高校が盛沢山です。

北野町教室の生徒は、中3の夏休みから、早めに入試の山に触れることで、

50分間の集中・実力の査定・弱点の補強・入試問題へ慣れるなど、

様々なメリットがあります。

実践で腕を磨きたい生徒の皆様、挑戦を待っています!

 

私も心機一転するため、数年ぶり(?)に教室内を模様替えし、

受験に向けて、猪突猛進になっております。お盆過ぎれば、2学期が始まります。

9月からでも、中学生・高校生の皆様、勉強の不満・不安を少しでも取り除いて、

成績アップ・志望校合格に猪突猛進になってみませんか?

 

9月以降の生徒受け入れ、まだまだ募集中です。

詳しくは、北野町教室にお問合せ下さい。

たまに、教室長:馬場が、北野中学校の門前に立っています。

いつでも案内致します。我々の使命は人生のサポートです。

 

無料体験、9月からの入塾検討、いつでも承っております。

どうぞ気軽にお越し下さい。

 

学習塾イノセント 北野町教室

住所:福岡県久留米市北野町今山819(郵便局隣、ミニストップ向かい)

電話番号:0942ー78ー5951

夏期講習中営業:木曜日・日曜日以外の 9:30~21:00

        (お盆休み:8/14~8/17)

8/25以降の通常授業時:毎週 月 水 金 土 曜日 14~22時

教室長:馬場 誠治