八代教室

内申点の影響!!!

今日は、これから気になる内申点の影響についてです👍

内申点の採点の仕組み

中学生の場合!!

9科目すべてが5段階評価される。

中学3年生の成績は必ず加味される。

という点です。どの都道府県においても、直近の成績である中学3年生の成績が重要視されています。

また、「中学3年生の成績」や「技能4科目の成績」などは「2〜3倍計算」される傾向がよく見受けられます。「中学3年生の成績」は、直近の学力を表していることで重視される、と推察され、「技能4科目の成績」については、学力テストが実施されないため加点される、という理由が考えられます。

内申点の関係で受けれない高校が無いようにしましょう👍

 

高校生の場合

大学入試の選抜方法には、大きく分けて「学校推薦型選抜(推薦入試)」「総合型選抜(AO入試)」「一般選抜」があります。選抜方法別に、内申点の影響度を示した表が以下です。

 

【選抜方法別の内申点の影響度】

 

出願時 選考時(合否)

学校推薦型選抜

(推薦入試) 影響度:大

基準に達していないと出願できないケースが多い 影響度:大

選考においても、内申点(評定)が判断材料となる

総合型選抜

(AO入試) 影響度:大

基準に達していないと出願できないケースが多い 影響度:少

内申点が合否の判断材料となる大学は少ない

国公立大学の

一般選抜 影響度:無

内申点の基準はない 影響度:少

合否に影響しない大学がほとんどだが、調査書を点数化して合否判断に使う大学があるので注意

 

私立大学の

一般選抜 影響度:無

内申点の基準はない 影響度:ほぼ無

調査書を評価する大学はあるが、内申点そのものは見られないことが多い

この表でわかる通り、「学校推薦型選抜(推薦入試)」は出願時にも選考時にも内申点が大きく関わってくるため、内申点の影響度が最も多い選抜方法と言えます。

 

一方で、一般入試では、出願時に内申点が基準になることはなく、選考時にも使われないケースがほとんどです。そのため、内申点の影響度が少ないことがわかります。

このように、大学入試と内申点の影響度について確認する場合には、「どの選抜方法を利用するのか」が大きく関わります。