受験が終わりました。そして・・
人吉・球磨地区の皆さんこんにちは。
中3・高3の受験を終了した皆さんお疲れ様でした!
新生活、新たな環境へのわくわく・ドキドキの春休みだと思います。
新天地でのさらなる活躍を期待しています!
さて、中2・高2の皆さんもう受験生になりましたよ!?
受験まであと1年を切っています。長いようで短いのが受験生の1年です。
毎年、「もっと早くやっておけばよかった」という声を聴きます。
それが皆さんの「今」ですよ!部活が終わってから頑張ろう!では間に合いません。
部活も頑張りながら、どれだけ勉強時間を確保し
勉強する力と知識・技能を身につけていくかが重要です。
特に高校生は普段と違い、課外がないこの期間に自分で勉強に取り組めるかが勝負ですよ!!
そこで今回は学習塾イノセント人吉教室の春期講習をご紹介します。
3/25(火)~4/4(金)までの期間です。1コマ70分の授業を9:40~19:40までで、
希望に沿って時間割を組んでいきます。科目や内容・回数も一人ずつ作成しますので
詳しくは教室(TEL 0966-32-9730)までお問合せください!
春期講習でやること 中学生数学
特に受講者の多い数学からご紹介します。
新中1・中2の数学
基本的に苦手な人も予習をお勧めしています。
新年度の初めは計算の単元から入ります。
数学の土台となる計算です。正負の計算や文字式の計算方法を定着させておけば、
テストで点数が取れて、やる気もアップします!
予習と聞いて不安になる人もいると思いますが、
学習塾イノセントでは個別指導ですので、
必要があれば復習も扱っていくので安心してください。
新中3の数学
中3受験生も予習は行います。
熊本県の公立高校の入試問題は全国的にみても難易度が高めです。
そのため、中3の基本内容を早め(できれば12月末まで)に終わらせて
応用問題へ取り組む時間を確保する必要があります。
ですから、春休みから予習が必要です。
それに加えて、基本事項の復習の機会でもあります。
入試が難しいからこそ基本問題はきっちりとる力は重要です。
春期講習でやること 中学生英語
中学生の英語は個別の対応となりますが、必ず取り組んで欲しいことは英単語です!
苦手な人は単語が読めない、意味がわからないということがほとんどです。
当たり前ですが、どんなに文法の理解ができても単語が読み書きできなければテストで点数は取れません。高校入試では1200~1500単語程度の語彙力が問われます。
春休みは単語を覚える習慣作りのきっかけにしましょう!
継続してこそ力がつきます!!
文法事項については、苦手な人は中1の初めから戻って土台作りをします。
特に中3の人は入試に間に合わせるには、夏休みからでは難しくなりますよ!
しかし、正しい勉強を適切な量行えば早くて3か月、遅くとも半年で効果は出ます!
他にも文章問題やリスニング演習も行っていきますので、気になる方はご相談ください。