0968-41-8570 山鹿教室本部 (受付:月〜土曜9:00~22:00) 無料体験授業 お申し込みはこちら

春期講習『完』

津福教室ブログ
春期講習『完』

皆さん、こんにちは!

学習塾イノセント津福教室の橋本です✌

2023橋本ブログ

イノセント日記 ✎津福教室✐

春期講習を振り返り

さて、

3月25日()から4月4日(水)

までの8回分の春期講習が終了しました!

  • 小学生は『復習』
  • 中学生は『弱点克服』+『1学期の予習』
  • 高校生は『模試対策』+『1学期の予習』

をテーマに、頑張ってもらいました👏

中学生・新高校1年生(数学)ですが…。

  • 中学1年生…加法と減法の混合計算、乗法と除法の混合計算まで
  • 中学2年生…整数の証明(~の倍数であることの証明)
  • 中学3年生…~因数分解まで
  • 新高校1年生…1次不等式(連立不等式)

中学生・新高校1年生(英語)ですが…。

  • 中学1年生…プログラム1まで(be動詞)
  • 中学2年生…プログラム1まで(未来形・When・if節)
  • 中学3年生…プログラム1まで(It is to ~)
  • 新高校1年生…文の種類・文型・時制

1学期中間テストがある学校は少なくなってきましたが、いわゆる5月末の中間テストの範囲まではある程度学習し終えました。よく、「そんなに早く進めてもよいの?うちの子どもは理解できるのでしょうか?」と質問があります。

この答えは明確にあります。断言できます。早く進めて悪いことは絶対にありません!

その理由は、テスト範囲を終えてから復習する機会を増やせるからです。

  1. 学校の授業、学校の演習時間が復習になる
  2. 範囲が終了後、塾では予想問題を解く時間が増える
  3. 弱点に焦点を当てて復習ができる
  4. 学校の授業が『分かる!』から楽しくなる
  5. 学校ワークを答えを丸写しする必要がなくなる

前回のブログ(以下に添付)でも、学校の授業の大切さをお伝えしました。学生は1日の大半を学校で過ごします。学校の授業を「黒板を写す作業」ではなく「授業に参加する」ことが、成績をよりアップさせるために必要なことです。

学生は1日の大半, 1年の大半を学校で過ごします。授業も1日1限~6限(7限)までと、50分 × 6 = 300分(5時間程度)こなしています。 勉強をしたい/したくないに関わらず, 皆さんは5時間は勉強しているんです。嫌でもしなければいけない環境にいるんです。ただ見方を変えれば, 学校の授業が一層より良いものになれば1日に5時間も勉強ができるんです。

1学期期末テストまではもう少し単元が残っていますので、学習塾イノセント津福教室では、4月5月は予習を全力で進めます。範囲を終えた後は、定期テストの範囲の小テストや予想問題、学校ワークを一緒に仕上げていきます!

新学年の学習に出遅れた生徒も、まだ間に合います!まずは1学期の定期テストで、過去最高点を取りましょう!

津福教室の様子(写真)

 

学習塾イノセント津福教室紹介2024 春期講習の様子8(津福) 春期講習の様子0(津福) 春期講習2024メモリー津福

 

ちなみに…。2023年度(2024年)入試、合格速報ブログは以下をご覧ください!

大学入試・高校入試・中学入試『合格速報(確定)』

https://edu-innocent.demo-adlil.com/entranceexam-2024tsubuku/

↓ お問い合わせはこちら ↓

https://edu-innocent.demo-adlil.com/top/contact/

 

ちなみに…。

津福教室ではInstagramも

随時投稿しているよ~♪

□ 講師紹介

□ 勉強法

□ 教室の様子 などなど

https://www.instagram.com/innocent_tsubuku

津福インスタ

そしてそして~

橋本先生が勉強している様子をあげている

アカウントもあるよ~。

ぜひぜひ見に来てくださいね~☆彡

https://www.instagram.com/yutako_study

橋本インスタ

またお会いしましょう