こんにちは!学習塾イノセント柳川教室の田中です。
今日はうれしい報告です♬
高1のMさん、高2のNさん
英検2級合格!
二人とも、通常授業で英検対策を実施。
特に力を入れたのが英作文。
要約、条件作文。これがなかなか難しい(´;ω;`)
どちらもある程度パターン化された解答方法はあるものの、練習しておかないとなかなか点数には結び付きません。過去問や予想問題など、いろんなジャンルの内容にチャレンジして頑張っていました。
それに加えてやはり単語ですね。
昨今の英検は文法事項を問う問題は出題されても2~3問。
むしろ単語が分からないと正解できない傾向です。二人とも単語の勉強はしっかりやっていましたね。
では、文法はやらなくていいのか?
というと、そういうわけではありません。
英作文では正しい文法で書かれているかも評価の対象ですので、たとえ簡単な文であっても正しい文法で書くことが要求されます。また要約問題では、書かれている内容をまとめなければなりませんので、文法力がないと上手くまとまった英文にはなりません。そのような観点からも文法はやはりきちんと学んでおくべきですね。
そして最後は面接対策。
一次試験合格後、サンプル問題を使って数回の模擬試験を実施しました。
ネイティブではありませんが、留学経験のある私が試験官役でも模擬。
短い文章を読み、その内容に関する質問に答える問題は、二人ともほぼ完璧。
絵を見てストーリーを作る問題もほぼOK。どこまで話を盛るのか、というところはありましたが、おおむね良い感じでしたね。
そして二人とも苦労したのが質問3と質問4。
これはある事柄に対して自分自身の意見や考えを述べるものです。何かで聞いたり読んだりしたことがある内容であれば、上手く答えることができるのですが、なじみのない内容だとどう答えるのが正解なのだろう?と悩んでいましたね。
普段からいろんな話題にアンテナを張っておくことが大切になりますね。そしてそれに対して自分の意見や考えを持つこと。日ごろ、周りへの関心を持っている人ほど答えやすいのではと思います。
さて、こんな感じで二人とも合格したのですが、これで終わりではありません。高2のNさんはもうすでに英検準1級に向けた勉強を始めています。
高1のMさんも高校卒業までに準1級合格をめざすとのこと。
二人ともモチベーションが高いですね♪
私から二人へのアドバイスはやはり「単語」です。長文や英作文のトピックも多岐にわたります。政治、経済、歴史、科学など、どんな分野が出ても対応できるよう単語力アップは欠かせません。長文読解演習などで、自分の語彙力をしっかり確認していくよう話しています。
また、リスニングは2級とは異なり、ネイティブ並みのスピードですので、これまで以上にリスニングの練習をやっておかないとさすがに難しいだろうと思います。
学習塾イノセントでは、学校の授業内容や高校・大学受験だけでなく、英検対策も行っています。英検にチャレンジしたい、上の級の合格を目指している、という生徒は、学習塾イノセントに来てください!
