こんばんは🙇
八代の皆さん!!
特に新中学3年生になられる生徒さんと保護者さんへ~!!!
今年の高校入試の問題は見られましたか?
あの問題が、約300日後に、各科目70%以上、又は65%以上取れますか??
数学、英語は、特に点数がきちんととれるようになるまで時間がかかってしまいます💦
だからこそ、
高校受験に向けて大切になるのが、「学習習慣」です。
「定期テスト前の部活が休み期間だけ勉強していた」、「宿題が出たときだけ机に向かっていた」という生徒も多いかと思いますが、高校入試直前になると、「平日は3時間~5時間程度、休日は6時間以上」勉強に取り組む必要が出てきます。
しかし、入試直前にいきなり長時間の勉強に取り組もうと思っても、集中力が続かず、思ったような成果を出せなくなってしまう可能性があります。
日頃からコツコツ頑張って来た生徒には、どうしても及びません💦
だからこそ・・・
わからないまま放置してきた問題のやり直し
学校の授業で習っている内容の他にも、これまでの中学校生活で、「わからないけどまぁいいや」、「理解できていないけどいつかやろう」と放置してきた単元をやり直すことも、中3の勉強では大切になってきます。
苦手な分野の対策は、可能な限り中3の1学期までに、取り組まれることがおススメです👍

だからこそ、この春からスタートする事が大切です!!!
私たちは豊富な指導経験を基に、一人ひとりの生徒が抱く目標(志望校合格や成績アップなど)を達成するための勉強法をしっかりと指導していきます٩( ”ω” )و